循環器内科

循環器内科循環器内科の診療は、動悸・息切れ、胸の痛み、脈の乱れなどの症状を引き起こす心血管疾患(心臓・血管の病気)を対象とします。
心血管疾患は、高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病と関係するため、生活習慣病の予防・治療も併せて行います。

当院では、実績豊富な循環器専門医が患者様おひとりおひとりに合った検査・治療法を提案し、症状の改善をサポートします。

このような症状がある場合は
お早めにご相談ください

早期発見・早期治療 谷口循環器内科

  • 胸が痛い
  • 胸が押さえつけられているような感覚(圧迫感)
  • 動悸
  • 脈の乱れ
  • 脈が速い、遅い
  • 手足、顔のむくみ
  • 最近、急に体重が増えた
  • 呼吸困難
  • 歩くと足がだるい、痛い

    上記の症状に心当たりがありましたら、速やかに受診することをお勧めします。
    すぐに受診することで、疾患の早期発見・早期治療を行うことができます。

     循環器内科で診療する主な疾患

    心臓の病気

    心不全

    心不全は、何らかの理由で心臓のポンプとしての働きに異常が起きることで、動悸や息切れ、むくみ、倦怠感などが生じる状態です。
    心不全は、狭心症・心筋梗塞・不整脈・心臓弁膜症など様々な要因で引き起こされ、さらに進行していきます。

    狭心症

    心臓の栄養血管である冠動脈が狭くなることで、心筋に送り込まれる血液が少なくなり、胸が締め付けられるような痛み、焼けるような痛みが現れます。
    冠動脈に動脈硬化で生じるタイプとけいれん性に収縮を起こして生じるタイプがあります。

    不整脈

    心臓の電気刺激に異常が生じ、脈拍のリズム異常や脈が速くなったり遅くなったりします。

    日常生活に支障をきたすことや突然死、心不全、脳梗塞などを引き起こすこともあります。

    心筋梗塞

    動脈硬化が進行し、冠動脈にできていたプラークが破裂して血栓が形成され血管が詰まり、心筋に血液が供給されなくなる疾患です。
    血液が供給されなくなると心筋は酸素不足を起こし、壊死してしまいます。
    壊死が進行すると心臓の動きが悪くなり、致死性不整脈が生じ死亡リスクが高まるので、早急な治療が重要です。

    心臓弁膜症

    心臓には四つの部屋があり、その部屋を区切る「弁」があります。
    その弁の働きが、加齢や外傷、感染症などによって悪くなってしまった状態です。
    不整脈や心不全の原因にもなります。

    心筋症

    何らかの理由で心筋が厚くなったり、薄くなったりすることで、心機能が低下する疾患で、倦怠感やむくみ、息切れなどの症状を引き起こします。不整脈が起きやすく、突然死の原因にもなりえます。

    血管の病気

    閉塞性動脈硬化症

    足の血管が動脈硬化によって狭窄または閉塞を起こすことで、血流が悪くなる疾患です。
    主な症状は足の痺れや痛みなどで、進行すると壊死・潰瘍が生じます

     動脈瘤

    動脈の一部がこぶのように膨らんでしまう疾患です。
    自覚症状に乏しいのですが、破裂を起こすと生死に関わるため、早期発見が重要です。

    循環器内科の主な検査

    心電図

    心電図心筋は、電気刺激で動いています。その電気的な活動の様子をグラフ化して心臓を調べます。
    胸部に電極をつけ、心臓が活動する際に発する電流を、波形として記録する検査です。
    波形に乱れがあると狭心症や心筋梗塞、不整脈などの疑いがあります。

    胸部X線撮影

    胸部X線撮影心臓や肺、大動脈に形態異常が生じていないかを確認します。また、心不全では肺うっ血(血液の滞留)や胸水なども確認します。

    超音波検査

    心エコー超音波を使用して臓器(心臓)の状態を観察する事ができます。痛みや、放射線による被ばくの心配もないので安心して検査を受けて頂く事が可能です。

    CAVI/ABI(動脈硬化検査)

    CAVI/ABI(動脈硬化検査)動脈の硬さ(CAVI:キャビィ)と動脈の詰まり(ABI:エービーアイ)の数値を調べて、血管年齢を計測することができる検査です。

    24時間心電図

    通常の1分程度の心電図ではとらえきれない不整脈や狭心症などを、日常生活中に心電図を装着することで診断します。シャワーも可能です。

    循環器専門医と
    チーム医療による治療

    予防接種

    体質や病気の症状や進行度合いは患者様によって異なります。
    患者様に合った治療を実施するためには、多くの医療従事者と綿密な連携を行うことは極めて重要です。

    当院は、医師と看護師、管理栄養士、臨床検査技師、医療事務が患者様の治療をサポートする「チーム医療」を実施している循環器内科です。医師は医学的な診断や治療方針の決定を、看護師は患者様の日常生活に寄り添った医学的サポートを、管理栄養士は食習慣や栄養バランスの指導を、臨床検査技師は正確な検査を、医療事務はクリニックの顔として円滑な診療を受けて頂くための架け橋を担うことで、各スタッフの高い専門スキルを活かした治療を目指しております。

    きめ細やかな連携をとることで患者様に合った診療を行い、健やかに生活できるよう貢献していきます。

    医療機関との連携

    さらなる検査・治療が必要だと判断した際は、患者様と相談の上、当院と連携している医療機関をご紹介いたします。

    様々な医療機関と連携を行っているため、患者様に合った医療機関へお繋ぎすることができます。

    当院はデバイス外来も行っております

    当院では、ペースメーカなどのデバイスを体内移植した患者様を対象に、遠隔モニタリングを用いながら、定期チェックを行っております。
    デバイス本体の管理のみではなく、遠隔モニタリングで不整脈や心不全の徴候を認めた場合は、治療のサポートを行います。
    デバイスに関してご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
    ※当院では基本的にデバイス外来に関しては、病院からのご紹介をいただいてご対応しております。